最新記事
- 浜松フルーツパーク♪ (08/23)
- 母 七夕に旅立つ その6(お別れ会) (07/25)
- 母 七夕に旅立つ その5(父への告知) (07/24)
- 母 七夕に旅立つ その4(父の病院に向かう) (07/21)
- 母 七夕に旅立つ その3<火葬> (07/20)
月別アーカイブ
- August 2017 (1)
- July 2017 (7)
- June 2017 (5)
- May 2017 (6)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (2)
- January 2017 (5)
- December 2016 (9)
- November 2016 (6)
- October 2016 (8)
- September 2016 (6)
- August 2016 (9)
- July 2016 (10)
- June 2016 (3)
- May 2016 (7)
- April 2016 (5)
- March 2016 (10)
- February 2016 (6)
- January 2016 (7)
- December 2015 (7)
- November 2015 (10)
- October 2015 (7)
- September 2015 (7)
- August 2015 (5)
- July 2015 (9)
- June 2015 (10)
- May 2015 (6)
- April 2015 (5)
- March 2015 (7)
- February 2015 (8)
- January 2015 (5)
- December 2014 (9)
- November 2014 (12)
- October 2014 (11)
- September 2014 (9)
- August 2014 (5)
- July 2014 (11)
- June 2014 (5)
- May 2014 (8)
- April 2014 (13)
- March 2014 (14)
- February 2014 (14)
- January 2014 (8)
- December 2013 (13)
- November 2013 (13)
- October 2013 (12)
- September 2013 (9)
- August 2013 (9)
- July 2013 (11)
- June 2013 (4)
- May 2013 (9)
- April 2013 (6)
- March 2013 (9)
- February 2013 (9)
- January 2013 (10)
- December 2012 (9)
- November 2012 (10)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (3)
- May 2012 (7)
- April 2012 (1)
- March 2012 (3)
- February 2012 (8)
- January 2012 (7)
- December 2011 (4)
- November 2011 (1)
- October 2011 (6)
- September 2011 (3)
- August 2011 (2)
- July 2011 (3)
- June 2011 (4)
- May 2011 (6)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (4)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (7)
- September 2010 (5)
- August 2010 (11)
- July 2010 (25)
カテゴリー
- ハッチ&ナナッチ2017 (18)
- ハッチ&ナナッチ2016 (55)
- ハッチ&ナナッチ2015 (65)
- ハッチ&ナナッチ2014 (87)
- ハッチ&ナナッチ2013 (89)
- ハッチ&ナナ☆2012年 (55)
- ハッチ3歳からの日記 (3)
- ハッチ2歳からの日記 (35)
- ハッチ1歳8ヶ月からの日記 (11)
- ハッチ1歳5ヶ月からの日記 (21)
- ハッチ1歳〜1歳4ヶ月まで (5)
- ハッチ1歳になるまで (13)
- 予防接種 (7)
- 特別養子縁組 (4)
- いいね!(本) (9)
- 不思議話 (7)
- いいね!(人) (6)
- いいね!(映画・DVD) (4)
- ひとりごと (43)
- ハッチの療育 (40)
- 同居 (5)
- サッカー(ハッチ) (2)
- 認知症・デイサービス (4)
- ALSの友人 (11)
- 実家・家族・施設 (25)
ハッチ生後11ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
★ひとりで立てるようになるハッチ
つかまり立ちをするようになって、数歩つたい歩きをしたあと
今度はつかまっている手を数秒離すようになってきた。
そのうち、屈伸もしだした!
★ベビーサークル
筋力がアップしたせいか、椅子に登ろうとするので、ついに
ベビーサークルというものを購入することとなった。
掃除をしたりするときに、そこに入っててもらうようにする。
短時間なら泣かずに適当に遊んでいるが、長時間は無理な様子。
歯ブラシトレーニングのため、自分で持たせるのどにつっかえない
歯ブラシを買って持たせると、おもちゃだと思って、口に入れて
ご機嫌な様子だった。
睡眠は相変わらず夜ぐっすり寝るハッチだったが、ハイハイなどでよく
動くようになってからは、30分くらいのお昼寝もするようになった。
★ぱぱっちの腕枕でミルクを飲むハッチ
日曜日はぱぱっちも多少面倒を見てくれるので、2,3時間一人で
買い物に出かけられる。
ありがたや〜
ぱぱっちとハッチはいつも二人でまったりと過ごしている。

にほんブログ村
予期せぬ妊娠でお悩みの方と赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする
第二種社会福祉事業
ベビー救済★NPO Babyぽけっと
ハッチ生後10ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
ハッチは初めてのお正月、ぱぱっちの実家に行った。
最初は全然雰囲気が違う家に泣き出したがすぐおさまり、この頃は
まだ歩き回らないので、ある意味では楽だった。
★囲炉裏のある部屋で五平餅を覗き込むハッチ
ぱぱっちの弟夫婦も来ていて、いとこにも初めて会った。
わんちゃんも二匹連れて来ていて、にぎやか・・・。
わんちゃんを抱かせてもらったが、まるで赤ちゃんのようだと感じる。
そして、ハッチと違って軽いのなんのって・・・
犬を飼える環境じゃないけど、いつか飼いたいね〜
★いとこと初対面(ぱぱっちの弟夫婦の子ども)
甥っ子姪っ子もこんなに大きくなって、子供が育つのは早いな〜
ハッチが来たばかりの新生児のときは、この甥っ子が生まれたときに
雰囲気がとても似ていて、名前を呼び間違いそうになるくらいだった。
★初めてのつかまり立ち
このお正月のあとで、ハッチは初めてつかまり立ちをした。
これには、とっても感動したな〜
ハイハイはものすごいスピードになって、コードを引っ張ったりいたずらが始まる。
初めてつまかり立ちしてから一週間位すると2,3歩つたい歩きをしだし
今度はテーブルの上の物を取ろうとするので、何も置けなくなってくる。
そして、テーブルにつかまり立ちをして尻もちをつくときにアゴをテーブルに
ぶつけてしまい、舌を切って出血。
救急車行きかと思ったが、ちょうどぱぱっちが帰る時間だったので、
抱っこしていたら5分位で泣き止み、口の中を見るともう血は止まっていた。
早っ
ハッチ生後9ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |

★あちこち動き出すハッチ
ハッチはこの頃からずりずりとあちこち動くようになってきた。
時々、「まんま」とか「まま」とか「ま」が発音しやすいみたいだった。
だいぶお座りの時間が長くなり、四つん這いになって立ち上がろうとする。
そして立ち上がれないと悔しいのか「あ〜」とわめくことがあって
夜の場合は特に困る。
オムツ替えのときも動いてというか回転しようとして大変なことになる。
おもちゃでごまかしたり、結局ミルクを飲ませているときにオムツを
替えるのが一番良いことに気づく・・・。
ミルクを飲むときに大きなお口を開けるのが超かわいいハッチ。


★自分でミルクを飲むハッチ
歯が生えてきてかゆいのか、タオルをよく加えていた。
まるで布で自分で歯を磨いているような・・・。
やっとセパレートの服も着れるようになったら急に赤ちゃんぽく
見えないハッチだった。

★上下セパレートの服が着れるようになる
ハッチ生後8ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
(クッションを置いて)
DPT注射の3回目のとき、ついでに8ヶ月で検診を受けた。
70.1センチで9.7キロになっていた。
(まだちょっと太りすぎ)
「オムツはLでいいかも…」と先生に言われた。

★お座りの練習
寝返りをした状態を長くして腕の力をつけさせると良いと教えてもらった。
怪獣のようにう〜っと唸ったりおもちゃに噛み付いたりするようになるハッチ。
離乳食は昼と夜の二回で、特にお昼はものすごいがっついてお皿まで噛む。
そして、歯をぎしぎしと歯ぎしりする。
この頃はハイハイまではいかず、腕を使ってずるずる動いたり
コロコロ転がって移動していた。
相変わらず唇ブーブーでつばを飛ばし、親指をしゃぶるようになった。

★せんべいデビュー
おせんべいも初めて食べさせてみたが、まだ固そうというかたまごボーロ
のようなほうが小さくて食べやすそうだった。
でも手づかみで食べることが出来るようになって感動。

体が大きくなりシンクバスでは入れにくくなってきたのでこの頃(8ヶ月)から
ぱぱっちがハッチと一緒にお風呂に入るようになった。
最初は緊張していたが、コミュニケーションが取れてかわいさが増した
様子のぱぱっちであった。

★ぱぱっち緊張の初お風呂
ハッチが8ヶ月のとき特別養子縁組の裁判がめでたく確定した

家庭裁判所の調査官の方と児童相談所の担当の方には
大変お世話になりました。
ありがとうございました

ハッチ生後7ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
一度起きてミルクを飲むというリズムになっているハッチ。

★首に湿疹ができる
7ヶ月に入りお座りの練習をすると・・・
10分位ひとりで座っていられるようになる。

離乳食のおかゆにさつまいもを入れると甘みが出ていいみたいだった。
DPTの注射の二回目のとき首の湿疹があまりよくならないので
パルデスクリームに薬を変えてもらう。
このパルデスに変更したら首の湿疹がすぐ治るようになった。
やはりよだれが多いのでどうしても時々首に湿疹が出来る。
おしりのおできもまだ治ったりまたふくらんだりだったので
治ったときも薬を塗っていた。

下の歯の二本の隣に三本目の歯が生えてきた。
この頃唇でブーブーやるので、よだれが顔にかかり赤くかぶれたようになる。

そしてミルクを自分で持って飲むようになってきた。

平日にショッピングセンターに行くと、SISAY(シサイ)という
南米エクアドルのネイティブアメリカンの人たちがライブをやっていた。
そういえば、この人たち愛地球博で見た事があった。
ハッチもインディアンのときこういう系統の顔だったんだろうなと勝手に想像する。
リーディングによるとハッチはインディアンのときイケメンだったらしい。
SISAYのライブはとっても歌も演奏もよくて、感動のライブだった。
偶然にもハッチが生まれて初めて見たミニライブだったのであった…。

★こども広場
ハッチ生後6ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
そろそろ離乳食の準備をしなければ…。
7ヶ月になると鉄分が減ってくるので7ヶ月までには離乳食にしない
とみたいなことが書いてったので、6ヶ月に入りまずスプーンになれ
させるということで、白湯をスプーンで飲ませることから始めた。
本当に離乳食用の小さなスプーンなので白湯はなんとかうまく飲めた。
とりあえずこれを一週間することにする。
この頃、肛門の近くに小さなおできができてしまった。
丁度、生後半年でお母さんからもらった免疫がなくなる頃なので
こういうこともあるみたいだった。
DPTの注射を打ちに行くころだったので、クリニックに行ったときに
見てもらうことにした。
ゲンタシン軟膏という薬をもらい、一日三回塗ることになった。
なので、この頃は一日に数回シンクバスに入れた。
首もよだれでただれていたので、薬をもらった。
おしりのおできについては、先生は「一歳くらいになると抵抗力が
ついて不思議と治るんだよね〜」と言っていた。
ハッチの場合は8ヶ月になると完全に治った。
それまでは治ったりまた出来たりの繰り返しだった。
離乳食はさつまいもや人参、たまねぎ等をゆでてつぶして冷凍して
おかゆも作っては冷凍していたので、それをレンジでチンして蛋白質は
きなこや豆腐やしらす等を入れて食べさせていた。
同じようなものばかりもいけないと思い、瓶詰めの離乳食も食べさせた。
市販のものは口当たりが滑らかで食べやすそうだった。
まあ、良く飲み良く食べるハッチであった・・・。
丈夫で健康なハッチに感謝
ハッチ生後5ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
寝返りを打つが戻る事が出来ずよく泣いていた。
寝返りしても戻れずに泣くので寝返りを防止するものを使っていた。
最初の頃はこれで何とかなっていたが、そのうち乗り越えるようになった。

★寝返り防止対策
そして、寝る前に沢山ミルクを飲んで夜長く寝る。
夜、9時位に寝て朝5時とか6時に起きて、ミルクを飲んでまた寝る。
そして朝9時か10時に起きるというリズムになっていた。

★段々動き出すハッチ
ミルクを1000cc以内に調整してからちょっと痩せたがまだお腹が
出ているので服が物によっては70センチでは入らないことがあって
80センチを買うようになった。
犬やウサギ等動物のマネをすると大笑いしたり、音楽を聴いて、
うーうーと一緒に歌ったりするようになる。
あと、唇をブーブーさせてつばを飛ばしたりもした。
ベビーカーでスーパーへ行くと不安らしく最初の頃はよく泣いていた。
しかたなくスリングで抱っこしたりが、徐々に慣れていった。
下の歯と前歯が見え始めかゆいのかいつも手をなめていた。
5ヶ月で体重は9.3キロになっていた。(一歳児の体重位)
ミルクを調整し、足もバタバタさせるようになったのでお腹は
痩せてきた。足の蹴る力がすごく強くて上下にバタバタさせる
のでソフトベビーチェアごと動き出すようになる。

★いつも足を上下ばたばたとに動かすハッチ
ハッチ生後4ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
昼間はたま〜に一時間くらい寝るときがあるがほとんど起きている。
ままっちが変な顔をすると「アハハ」と声を出して笑う。
おもちゃも最初は全然興味を示さなかったが、ガラガラをしっかり
握ってなめたりするようになってきた。
どんどん人間らしくなっていくハッチであった。

3ヶ月検診でミルクの料を減らすように言われてから今まで
2時間おきのミルクを2時間半おきにまで延ばす努力をした。
首もすわるようになってきた。

★B型ベビーカー
首がすわるようになったので、B型ベビーカーを買った。
AB型では大きすぎて置き場所がないと思い首が据わり腰も
すわってきたので。。。
ハッチは体重が重いので、シャフトの丈夫なマクラーレンのにした。
楽天で2万以上したが、なかなかいい感じ…。
デパートで買ったら4万以上するらしい。
多分安いやつを買ったらボキっといきそうだったのでちょっと高いやつを買った。
折りたたむと結構コンパクトになって、いつも車の後ろに入れている。

★ソフトバスチェア
赤ちゃんは体温が高く暑いとイライラして泣くので夏はエアコンはずっと
入れたままにする。
髪の毛がこすれて毛玉になっている。はげているようにも見える。
この頃から寝返りもしだした。今までまっすぐに寝ていたのに
90度に曲がっている。布団から落ちて泣くこともある。
下の歯も一本見えてきた。親指をしゃぶるだけじゃなく拳ごと
くわえてるときもあって大笑い。
髪の毛も伸びてきて、すきバサミで初めて前髪を切ったが
大泣きするハッチ。

ハッチ生後3ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
面倒を見てもらい、ままっちは一人で買い物や美容院に行けた。
週に一度の一人での外出はとても気分転換になってありがたかった。
本屋で立ち読みとか出来る事がとても幸せなことだったと気付く。

最初はうんちは嫌だとか言っていたが、誰もいなければ自分が
やるしかないということで嫌々ながらもやっていた。


★Big
夜は相変わらず8時間とか長く眠っていた。

起きているときは2時間ごと位にミルクをあげていた。
ミルクを飲みたいときは大泣きし、眠いときも大泣きした。
そして、数時間おきにベランダに出して気分転換させると
ぐずぐず泣いていてもぴたりと泣き止んだ。
この頃、お風呂で使うソフトバスチェアというのを買って
それに座らせていた。
ハッチはたまに一日うんちが出ないときがあったが、この椅子は
斜めでちょっと腹筋を使うせいか便秘がなくなった。
この椅子に座るとひとりでも1時間くらいご機嫌でいることもあった。
そしてよだれが多くなってきた。タオルで口の回りをポンポンと拭く
となぜか喜ぶ。
(今もタオルが大好きでタオルを引きずって歩く)


★お食い初め
お食い初めはぱぱっちの両親を呼んだ。
すごい太ったと言われ、重くて抱っこできない様子の義母であった。
この頃は顔もぱんぱんでお相撲さんのようだった。
ボンバという椅子を買ったが、太ももがきつくてやっと入った感じだった。
さすがにオムツはMサイズに替えた。
余りに太ったので、体重を量ると8.5キロもあった。
4ヶ月に入るちょっと前、保健所で3ヶ月検診に行った。
(検診とBCG)
周りを見渡してもやはり一番大きいというか、太っていた。
ミルクを1200ccは飲みすぎなので1000cc位に調整するように!
言われる。
やっぱり飲ませ過ぎだったんだね・・・

ハッチ生後2ヶ月の頃
ハッチ1歳になるまで | - | - | らぴす(ママッチ) |
ミルクを多いときは一日1200cc以上飲むときもあって太って
しまったがぐっと大きくなって、体力がついたせいで長時間寝れ
るようになったのかも?
夜は7時間位寝てくれたので、本当に楽になった気がした。
そのかわりお昼寝はほとんどしなかった。
これくらい体力がつけば外に出てもいいかなと思い、近所の
スーパーに行くのと携帯用にかさばらないスリングを買ってみた。

★スリング
縦にして、頭をすっぽり入れると安心するのか寝てることも多かった。
これならちょっとした買い物のときには便利かも・・・。
二ヶ月をちょっと過ぎた頃、保健師さんがやってきて体重を量って
くれた。生まれたときは3キロちょっとだったけど二ヶ月で5.7キロ
になった。最近太ってきたことを話すと、大抵は大きくならなくて悩む
お母さんのほうが多いんですよと言われそうなんだ・・・とびっくりした。
言葉も段々「あ〜」とか「う〜」とか言うようになってかわいい!
最初薄かったまつげや眉毛も濃くなってきた。
爪がすぐ伸びて、顔を引っかくのでたまに傷ができるようになる。
爪は4日に一度は切らないとすぐに伸びる。
顔に湿疹が出来たので、保健師さんに話すと石鹸でよく洗うように
するといいと言われ、顔を拭くだけじゃなくて石鹸で洗うようにしたら
きれいになった。
お座りをさせてみるとニコニコするようになる。
どうも寝てるのも飽きるみたい・・・。
寝ていても横を向こうとするので、寝返りしたいんだろうな〜。
腕枕をして横向きにさせると安心するのか、すぐに眠る。
児相に同居の届を出しに行ったり、担当者が家庭訪問に来たりして
子供の話をしたり、聞いたりすると結構色々発見があって楽しかった。
必ず前の日に明日お客さんが来ることを話すようにしていた。
そうするとなぜかおとなしくいい子にしていてくれた気がする。
シンクバス以外でお風呂に入れるときは、自分がシャンプーを
しているときとかに、バスタブにふかふかベビーバスを置き
お湯を張って入れていた。
まだあまり動かないのでこの頃はなんとかなっていた。

★ふかふかベビーバス
一緒に寝ると腕や髪を引っ張るようになり、二ヶ月でこんなに大きくなるとは
思わなかったな〜♪