
ハッチが小学生になってから頻繁に言うようになった
自転車乗りたい!(買いました)
(お友達と)公園で遊びたい!(放課後等デイサービスに入り叶いました)
そして、
サッカーやりたい!・・・が叶いました

スペシャルオリンピクスというのをお友達から聞いて、調べて7月の説明会に参加して、9月からスタート

9月から11月までで最後の9回目は試合だそうです

次回は、4月からの6月までにまた同じ9回でワンクールでやるそうです

今日の初日は、説明会のようなものが会議室で行われ、アスリート(17人位)が集まりました。アスリートたちは、前の席に並びますが、ハッチちょっとビビって、「帰る」と言いましたが、説明会にいらしたコーチがこっちこいと呼んでくださったのか、次の瞬間、アスリートたち(お兄さんたちがほとんど)の中にまざって、ちゃんと座ってました

そのコーチのお子さんが自閉症と聞いていましたが、とても扱いが上手というか、ハッチも安心して、くっついてました。
そして、自己紹介になりましたが、前に出て、名前を言ってあいさつしていきます。
ハッチどうなる〜と思ったら、ちょっと緊張した面持ちで「よろしくおねがいします!」とはっきり挨拶しているではありませんか?
一番小さいハッチでしたが、またまた大人になったハッチに感動しました

次に、サッカーをする場所に移動して、まずは、草が生え過ぎていたので、草とりから始まり、コーチの指導のもと、一生懸命草を運んでました。
お母さんたちも参加して、だいたいの草取りが終わると、大きい組のAチームと、小さい組のBチームに別れ練習がスタート。
Bチームはゴールも小さくてかわいいです。
ドリブルの練習やら、パスの練習やら、途中何度か飲料休憩をはさみながらも全部頑張ってました

最後はちょっとした試合。
どっちにゴールするのかもよくわからずだったと思いますが、ボールをおいかけて頑張りました。コーチの配慮でゴールもさせてもらって、とっても充実した練習になりました

なにより、初めての参加で、会議室での様子といい、練習中といい、全部コーチについて、出来ていたのには、ほんとにすごいと思いました

そのコーチもさすが扱いがとてもうまいです

終わったあともたくさんほめて、ハッチも「サッカーたのしかった〜」と誇らしげに言いました。
そして、夕方の帰り道、運転していると、虹のように光る雲が!
「彩雲」というものでしょうか・・・
写真はいまいちですが、とってもきれいだったので車を止めて、ハッチとナナッチにも見せて、写真を採りました。
運転中また、ハッチが「おかあさん・・・ありがとね・・・」と言ってくれました。
暑い中2時間の練習ほんとに頑張りました
