最新記事
- 浜松フルーツパーク♪ (08/23)
- 母 七夕に旅立つ その6(お別れ会) (07/25)
- 母 七夕に旅立つ その5(父への告知) (07/24)
- 母 七夕に旅立つ その4(父の病院に向かう) (07/21)
- 母 七夕に旅立つ その3<火葬> (07/20)
月別アーカイブ
- August 2017 (1)
- July 2017 (7)
- June 2017 (5)
- May 2017 (6)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (2)
- January 2017 (5)
- December 2016 (9)
- November 2016 (6)
- October 2016 (8)
- September 2016 (6)
- August 2016 (9)
- July 2016 (10)
- June 2016 (3)
- May 2016 (7)
- April 2016 (5)
- March 2016 (10)
- February 2016 (6)
- January 2016 (7)
- December 2015 (7)
- November 2015 (10)
- October 2015 (7)
- September 2015 (7)
- August 2015 (5)
- July 2015 (9)
- June 2015 (10)
- May 2015 (6)
- April 2015 (5)
- March 2015 (7)
- February 2015 (8)
- January 2015 (5)
- December 2014 (9)
- November 2014 (12)
- October 2014 (11)
- September 2014 (9)
- August 2014 (5)
- July 2014 (11)
- June 2014 (5)
- May 2014 (8)
- April 2014 (13)
- March 2014 (14)
- February 2014 (14)
- January 2014 (8)
- December 2013 (13)
- November 2013 (13)
- October 2013 (12)
- September 2013 (9)
- August 2013 (9)
- July 2013 (11)
- June 2013 (4)
- May 2013 (9)
- April 2013 (6)
- March 2013 (9)
- February 2013 (9)
- January 2013 (10)
- December 2012 (9)
- November 2012 (10)
- October 2012 (9)
- September 2012 (9)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (3)
- May 2012 (7)
- April 2012 (1)
- March 2012 (3)
- February 2012 (8)
- January 2012 (7)
- December 2011 (4)
- November 2011 (1)
- October 2011 (6)
- September 2011 (3)
- August 2011 (2)
- July 2011 (3)
- June 2011 (4)
- May 2011 (6)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (4)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (7)
- September 2010 (5)
- August 2010 (11)
- July 2010 (25)
カテゴリー
- ハッチ&ナナッチ2017 (18)
- ハッチ&ナナッチ2016 (55)
- ハッチ&ナナッチ2015 (65)
- ハッチ&ナナッチ2014 (87)
- ハッチ&ナナッチ2013 (89)
- ハッチ&ナナ☆2012年 (55)
- ハッチ3歳からの日記 (3)
- ハッチ2歳からの日記 (35)
- ハッチ1歳8ヶ月からの日記 (11)
- ハッチ1歳5ヶ月からの日記 (21)
- ハッチ1歳〜1歳4ヶ月まで (5)
- ハッチ1歳になるまで (13)
- 予防接種 (7)
- 特別養子縁組 (4)
- いいね!(本) (9)
- 不思議話 (7)
- いいね!(人) (6)
- いいね!(映画・DVD) (4)
- ひとりごと (43)
- ハッチの療育 (40)
- 同居 (5)
- サッカー(ハッチ) (2)
- 認知症・デイサービス (4)
- ALSの友人 (11)
- 実家・家族・施設 (25)
浜松フルーツパーク♪
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
お盆休みにpommierさん(ママ)&ポムちゃん&ブランくんと浜松フルーツパークに行ってきました。
ハッチ小3、ナナッチ年長、ポムちゃん年中、ブランくん2歳半です。
ブランくんちょっとしたトラウマがありプールはイヤイヤ〜残念!
ナナッチ前日から「明日ポムちゃんと会えるのわくわくすぎる〜」と楽しみにしてました。
ナナッチ家のお風呂でももぐるの大好きでハッチともぐりごっこをして遊んでます。
浅いプールなのでちょっと見てるだけで大丈夫で親たちは楽でした♪
午前中はずっとプールで、着替えてお昼ご飯。石窯ピザとパスタなかなか美味しかったです☆
今度は何してあそぼっか???
プールの次は子供一人500円で一日出入りOKのふわふわなんとか・・・に入りました。
ここでも大いに遊ぶ子供たち
おやつタイムでフルーツ食べ放題(制限時間1時間)へGO
ハッチはスイカやメロン梨など何度かおかわりしてたくさん食べました。
外の遊具はフルーツの形
自転車は有料でいろんな自転車に乗れます。
ハッチ色んな自転車に挑戦してました。
イルカの自転車なかなか動かず悔しくて泣くナナッチ。
最後にかき氷を食べてバイバイしました。
天気予報では雨の確率が高かったですが、夕方まで持ちました
また来年の夏も来ようね♪
放デイの内覧会
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
先日Bigくんのママの紹介でBigくん、ナナッチも一緒に新しく出来る放デイの内覧会に行ってきました。
ハッチはこの日、放デイ2の日でした。
ナナッチは保育園の先生になりたいくらいなので小さい子が大好きです。
自分なりに一生懸命Bigくんのお世話をするナナッチ。
木の匂いに癒されるいつまでもいたくなるような建物でした。
今度ハッチを連れて見学に伺いたいと思います。
内覧会のあとBigくんの家で少し遊びました。
ナナッチ絵本をBigくんに読んであげたりして先生もどきをしてました。
また遊ぼうね♪
シンポの翌日<相模原>★ハロ現象
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
シンポジム&懇親会翌日・・・
ハッチはまだお腹の調子が良くなかったんですが、ごはんとみそ汁は気合いで食べました。
いつものようにおかずは取りませんでした。
食わず嫌いが多いナナッチは、クロワッサン、みそ汁、さば(たくさん)温泉たまご、りんごジュースを食べました。
そのあと、相模原のおばあちゃん(私の母)のところへ・・・
お昼ご飯を一緒に食べました。
ハッチまだイマイチでも頑張って食べました。
行きは一度の休憩、帰りはなんどもSA等で休憩します。(眠過ぎて仮眠必須)
シンポジウムの写真をみて、(レアキャラ)パパッチが「おれが行ったときは3列分の人くらいしかいなかったよな〜。すごいことになってるんだな〜。。。」と感心してました(汗)
翌日月曜日、ハッチまだ体調戻らず&疲れで遅刻しました。
するとまたまた「ハロ現象」が見れました♪
シンポジウム&懇親会
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
BP真実告知のシンポジウムが茨城県で開催されました
パパッチ仕事なので、いつものママッチ・ハッチ・ナナッチでGO(車)
首都高でいつも予期せぬ渋滞で間に合うかハラハラドキドキ
今回は、ハッチとナナッチがキッズルームで遊ぶ〜と言ってくれたので、余裕でシンポジウムを最前列でいちごママとじっくり聞いてましたが、、、ナナッチが途中で喉乾いた〜と我慢できず。全部は聞けませんでした
河口湖のBBQで仲良くなった一歳年下のポムちゃんとまた遊べるのがうれしかったようで
ハッチは、京都の予備軍研修会で遊んだハニーちゃんを連れまわし、、、
シンポジウムが終わったあとホテルにチェックインいた部屋でトランポリンがはじまり・・・
集合写真のあとの懇親会がスタート。
ハッチ、実は朝からお腹が痛いと具合が悪く、車でも寝てました。
いつもの食欲はありませんでしたが、気力で頑張りました
まずは、ビンゴでトンボ柄の扇子をゲットしてくれました
ちょうど欲しかったものをもらって来てくれました。
そして、懇親会でのブロック対抗の「余興」では、中部ブロック「おっすイスの応援団」をパパさん達が中心に頑張りました。
ハッチとナナッチは練習も何もできなかったので、参加するつもりはなく「旗を振って応援すればいいよ」と言ってあったのにも関わらず、舞台に上がってしまい旗を振って応援しながら踊ってました
動画撮影係だったママッチは動けず・・・
でも何も練習していない状態で、舞台で応援してマネして踊れるなんてすごい成長したな〜と思ってしまいました
ホテルが大好きで余興もホテルの朝食も「たのしかった〜」ようです。
関西ブロックの余興の平野ノラ役のいちごママを見た後「ストロくんのお母さん面白かった〜」と言ってました
さすが関西人
遅刻のおかげでハロ現象!
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
2017/6/12 10:48
昨日はハッチが微熱があり体調がいまいちで遅刻して学校に行きました。
担任の先生がハッチの体調もよくみていてくださっていて色々アドバイスも下さり本当に心強い限りです。
ハッチを教室まで送り届けるとハロ現象がきれいに出ていました。
そのまま父の病院に見舞いに行ったときもまだありました・・・
なんかご褒美をもらったような気持ちになります。
帰りにBigくんのお宅でちょっとおしゃべりさせてもらってストレス発散!!
ラッキーな一日になりました。
私が自分のスペースの前にランダムにべたべた学校や保育園からのプリントを貼っていると(勝手に)すべてはがし、ハッチのスペースの壁にタイトルまでつけてきれいに貼りました。
勝手にはがすのはやめてと注意はしましたが、わかりやすくきれいに貼れていることにびっくり!
私にはこの発想はありませんでした。
小さい頃は何をしていいのかわからない状況だととにかく走り回って動いていましたが、今は模様替えのようなことやいろんな工夫をして「手」をよく動かすようになりました。
ご近所ママ友交流☆ゆかりちゃん&Bigくん
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
ハッチの運動会の代休の日にゆかりちゃんとBigくんと遊びました。
公園では遠足の子どもたちでいっぱい。
ゆかりちゃんは幼稚園なのでセントルイスだけでカラオケボックスからゆかりちゃんも合流。
Bigくんは2歳になりました♪
セントルイスさんが持ってきてくれたテントで休憩中、ハッチとナナッチはささいなことで喧嘩中。
Bigくんの取り合いになってました・・・
いったん帰って夕方からはカラオケボックスに集合。
ナナッチはまたまたBigくんのお世話をしたくてしょうがない。。。
ゆかりちゃんも幼稚園に入ったし、みんな元気に成長してます♪
運動会はじめての一等賞<ハッチ>
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
土曜日にハッチの通う小学校で運動会がありました。パパッチ仕事に出るまでの時間少し見に来れました
今年は、3年生と同じ場所で待機でみんなと一緒に行動するので、担任の先生もほぼクラスにお任せだったようで、何も心配ないとのこと
1年生のときは、どうなるかわからなかったので、ポケットに入るプログラムを作成して、終わったら線を引いてできるだけそばについていましたが、最後まで問題なく参加できました。(途中疲れて寝てましたが)
本番当日は、日陰にいないと真夏のような暑さ
ナナッチは大好きな砂遊びに夢中
ゴルフ用の大きな日傘を持っていきました。
徒競走の練習の前日にたまたま言いました。
「ハッチがかけっこでおもいっきり走ったら一番になれるかもよ!」
すると翌日お迎えに行った時先生が「ハッチ君、徒競走の練習で一番になりました。みんなびっくりしてましたよ!」と教えてくれました。
本番は、どうかな?緊張しちゃうかな?と思いましたが少し期待してパパッチと一緒にゴールの近くで見ることにしました。
動画を撮りながら〜
すると本番でもなんと一番に
最後まで一生懸命走る姿に感動しました
今までは、皆と一緒に走ればいいものだと思っていたのかもしれません。昨年は走りながら後ろを見たりしていたので、かけっこは一番を競うものという理解がなかったのかもしれません。
本人も大喜びでした
来年は小学校の運動会にナナッチも加わっているなんて信じられません
真実告知より死を教える大変さ・・・
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
ハッチが放課後デイで母の日のカードを作ってくれました。
表は押し花
裏はきっと自由に描いたんだと思います。
なぜか二つの太陽
「これお母さんに作ってくれたの?」
と聞くと「うん、でも☆子おばちゃん(双子の妹)に送って」と言いました。
「わかった。写真で送るね!」
老健に入所している父の糖尿が悪化してすでに片方の足を切断していますが、もう片方の足も切断せざるを得ない状況になってきました。近いうちに手術になりそうです。
糖尿があると治療しても治らないという怖さを身にしみました。ふつうの人はどんどんよくなるものも治らないんですね。
早く天国に逝ったほうがどれだけ楽かなと思ってしまったり・・・
でも本人は死にたいとは言わない。生きたいみたいです。
親の老後を見ていると色々考えさせられます。現実的にお金も大変だったり、年金だけでは足りないんだと教えられたり。世の中の人達も介護問題大変だろうなと思ったり。自分たちの老後は子どもが困らないようにしないといけないとつくづく思います。
真実告知も大切ですが、「死ぬ」ということを教えるほうが正直大変だと思うようになりました。
今は、「お母さん天国に逝かないで。僕は天国にはいかないからね。ずっとこの家にいる」と言ってます。
今のところ「わかった。お母さんもハッチが天国に行っていいよというまでお母さんも逝かないよ」と言ってます。
真実告知も死を教えることも少しずつ色んな例えで教えていかないと・・・
ナナッチは「悲しくなるからその話しないで!」と言ってます。
少しずつかな〜
京都でBP予備軍研修会
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
先日、京都でBP予備軍研修会がありました。
特別養子縁組を決断されてない方でも参加でき、養親ファミリーになんでも質問できる絶好のチャンスです。
会場に着くと、おボン君の実母さんがいらっしゃいました。
シンポジウムで少しお話させて頂いたことがありますが、関西方面にお住いでマザーさんに会いに来た!とのことです。
ちょっと空いた時間に近くに神社にシッターさん(実母さんでスタッフ)も一緒に行きました。
予備軍研修会が始まる前に、キッズコーナーでサポーター参加されるファミリーと待ち合わせ。
リアンちゃんを抱っこさせてもらいうれしそうなナナッチ。ハッチも抱っこさせてもらいました。
研修会会場の会議室に入ると、ハッチが最初にやったこと。
ベビーポケット
子どもは
かってにさわらない→(ペンでいたずら書きしないという意味)
小学校の先生のマネだと思います。
愛知県生まれのはちみつ君、実母さんとのお別れに付き添ったのでそれ以来ですが、こんなに大きくなりました!
そのときのことを色々思い出しました。
参加者ご夫婦と養親サポーターファミリー交流中。
おやつを買いに行ったり、折り紙に混ぜてもらったり、まんまーちゃんが上手にオレンジ色の❤の折り紙を折ってくれました。
ハッチもナナッチも教えて〜と仲良く折り紙を折ってました。
ハッチも折り紙大好きなので、★を折っていました。
研修会が終わって、さとで反省会。
ナナッチ年長ですが、年中さんのハニーちゃんと仲良くなって車の移動も我が家の車に一緒に乗ってさとまで移動することになりましたが・・・
ハニーちゃん、当然のように助手席に乗りました。(いつもお母さんと車に乗るときは隣のようで)
すると、後部座席に一緒に乗りたかったナナッチがギャン泣き。
ハニーちゃん「なんで泣いてん?」みたいな関西弁で「ハニーちゃんと一緒に座りたかったんじゃないかな?」
「いつもお母さんの隣に乗るの?」と聞くと、うなずくハニーちゃん。
なんで泣いてるのかわからないよね〜
でもさとについて車を降りるとすぐに仲良く手をつないでケロッとしてました。
なぜか「こいのぼり」を一緒に歌って、一緒にご飯食べてましたね〜
母の日だったので、マザーさんとシッターさんに関西ブロックからプレゼントがありました。
そういえばハニーちゃんも愛知県生まれでした。なんか実親さんのことを懐かしく思い出しました。
お元気でしょうか?ハニーちゃん陽気な明るい女の子に成長しています〜
ハッチはしっかりハンドルネームで名札をみて「ハニーちゃん」と呼んでいましたが、帰りの車の中ではナナッチがハニーちゃんのことを「ポムちゃん」と呼んでいました。(笑)
あれ?ごっちゃになっちゃってる・・・
暇さえあればお花見☆桜☆
ハッチ&ナナッチ2017 | - | - | らぴす(ママッチ) |
今年は、桜が満開になるのが遅かったですね・・・
ハッチとは春休みの最期に二人で神社で桜を見ました。
ハッチもナナッチもカメラを持ちたがります。「自分も自分も〜と・・・」
この日はハッチを放課後デイに送ったあと、ハッチとは違う神社に行きました。
しだれ桜がものすごくきれいでした。
ナナッチも「わたしが撮る!わたしが撮る!」何枚も撮ってくれました。
ちょっとでも桜をみたくてしょうがない!
この日は晴れました。パパッチも一緒に父の老健に行く前に桜がきれいな公園に立ち寄って・・・
ハッチとナナッチは桜よりローラー滑り台に夢中〜
家族4人で出かけることがなかなかできないので、ちょっとの時間でもお花見したい!!
そしてこの日もまた、父の老健に行く途中のお花見スポットにちょっとだけ立ち寄って写真撮影♪
これから散っていくのかと思うだけでなんかさみしい・・・